春と秋
洋服用ハンガーが1本か2本
足りなくなる
数週間もしないうちに
「不足」は解消されると
わかっているから
買い足さない
![]() |
針金ハンガーで凌ぐ |
元々オシャレではない
自分で服を買うようになった頃からずっと不景気
大学卒業後、無職の期間が長かったから
服を買う優先順位も意欲も低かった
「100着の服を大幅に減らした」
のような経験はない
けれど
「服そのものが、かわいくて」とか
「バリエーションを増やしたくて」と考えて
服を買って、失敗した経験は
多くはないが、ある
![]() |
夏限定。24年目 25年目もよろしく |
結婚して
はじめの2年は
年間の衣料費が
夫婦合わせて
3万円台
下着も含めて
ケチでも節約でもなく
物理的にお金が
なかった
![]() |
デパートで
パーソナルカラー診断を受けたのは
この頃
数千円だったが
思い切った出費だった
骨格診断を受けたのは
少し後
診断を受けても
基本的な好みは
変わらない
けれど
色を絞り
サイズ、襟や袖の形
着た時のバランス
素材とその質感
見極め方、選び方がわかってきた
「ワードローブの主役は服ではなく自分自身」
ということを頭の片隅に置きながら
服を買うようになった
そして
常に数を把握することで
それほど減ったわけではないのに
(むしろ一番少ない時より増えたかもしれない)
クローゼットは
ずいぶんすっきりした
見た目だけではなく
気持ちも
今日
クローゼットに掛かっているのは
トップス14着、ボトムス4着